毎月必ず見られる満月
「今月の満月は〇〇ムーン!」
SNSでも綺麗な満月の写真がアップされて話題になります。
季節により月にいろいろな名前が付いていますが、今回は8月の満月の名前の意味について紹介しますね。
スタージョンムーンの意味~2021年8月の満月~

8月の満月の名前はスタージョンムーン(Sturgeon Moon)。
Sturgeonとはチョウザメのこと。
北アメリカの五大湖(スペリオル湖・ミシガン湖・ヒューロン湖・エリー湖・オンタリオ湖)にたくさん生息しており8月が豊漁の時期なのでスタージョンムーンと呼ばれています。
スタージョンムーンの他にも
- Red Moon(レッドムーン)夏のもやで月が赤みがかったように見えることがある
- Green Corn Moon(グリーンコーンムーン)青トウモロコシが良く育つ時期
- Grain Moon(グレインムーン)[grain = 穀物]
と呼んでいる地域もあります。
元々はアメリカの農事暦からネイティブ・アメリカンが古くから呼んでいた満月の呼び名を記したのが始まりだとか。
ネイティブアメリカンならではの季節の感じ方なのでしょうね。
満月の名前は地域などによって違いや、いくつかの名前が加えられたため、複数の名前が存在します。
8月の満月の名称は他にも「Black Cherries Moon」「 Flying Up Moon」「Ghost Festival Moon」と呼ぶ地域もあるようです。
Black Cherries Moon(ブラックチェリームーン)は、Red Moon(レッドムーン)と同じように赤みがかって見えるところから呼ばれるようになったのかもしれないですね。
地域や部族によって様々な呼び方があって面白いです。
Ghost Festival Moonは、NASAのサイトで見られるそうですよ。
スタージョンムーン 2021年8月満月のこよみ

2021年8月の満月は8月22日。
21:02に満月になります。
日本(東京)の月の出の時刻は18:38
大きな月が登ってくるとことが見られそうです。
月が南中に来る時刻が23:57、月の入りが4:15なので一晩中、満月を見ることが出来ますね。
8月13日がペルセウス座流群の極大日
9日後に満月がやってきます。
夏の夜に満月の観測をしてみてはいかが?